ハッチバック用ケージ
ドライフードとチョコ味シリアルってちょっと似てますよね。

最近はササミの切れ端をトッピングしてやってるので、写真だとシリアルよりちょっとおいしそう??
さて、車用のケージを買い換えてみました。
今までは、車に乗せるときも家にいるときも、ロックのケージはIMサイズのバリケンでした。
ウチの車に乗せるときは、だいぶ前の記事で載せましたが、後部座席を片方倒してバリケンを入れてました。
荷台スペースにはIMサイズは引っかかって入らないので、後部座席がひとつしか使えない。これでも特に困ることはなかったんですけどね。
ところが、見つけちゃいました。ハッチバック車の荷台用ケージ。
ででーん。アトラスカー 80。

ハッチバックって大抵トランクドアが斜めになってるので、四角いバリケンだと確実にぶつかって閉まらないんです。
ところがコイツはそれにあわせて斜めにカットされてるので、ちゃんとドアが閉まる。

ウチのアルファロメオ147の荷台にもバッチリ入りました。
底面はIMサイズのバリケンと大体同じで、天面が横70cm×奥行き27cm。ハッチバックに最適!とか言うくせに肝心の天面サイズはどこにも書いてないので勝手に採寸。
これでウチの車にも後部座席が戻ってくるかも。便利商品バンザイ。
ウチみたいなコンパクトハッチバック車だと、コイツはかなり使えるヤツかも知れません。
とまあメリットはたくさんあるんですが、実際車に積んでみて気づいたデメリット。
・リアガラス越しに直射日光が来るので、後部座席時代よりも日除けは重要。真夏は大丈夫なのかな。
・左右両開きは便利なんですが、段差が高い割りに入り口はちょっと狭いので飛び乗るのはムリ。抱っこ必須。
・細かいプラスチックパーツの作りはだいぶ粗い。壊されはしなそうですが、小物入れはかなりイマイチな動き。
こんな感じでした。今のところさほど大きい問題は無さそうです。
良いお買い物感たっぷり。だいぶ安く買えたしね。うへへ。
いきなりロックを入れてつれまわすのは怖いので、とりあえずは家の中でハウスの練習。
普段使ってるバリケンはだいぶお気に入りですが、こっちも慣れさせておかないと。特に今度は荷台だしね。

段差の高さにちょっと戸惑いつつも、ハウスコマンドで一発で入ってくれました。
そんなに違和感無さそうです。

キョロキョロクンクンしつつも、割とくつろいでました。
一週間くらい慣らしてからいよいよ車に積んでみます。
ちょうど来週は秋ヶ瀬のハイパーフライトに応援行くし。近場だしちょうどいいかも。
早く乗せて試してみたいー。
これでうまくいけば、トランクスペースにケージを積んだままにできるからお出かけがずいぶん楽になりそう。
やっぱりまた最初はピーピー言うかな~。なんたって人間が見えないからな~。

最近はササミの切れ端をトッピングしてやってるので、写真だとシリアルよりちょっとおいしそう??
さて、車用のケージを買い換えてみました。
今までは、車に乗せるときも家にいるときも、ロックのケージはIMサイズのバリケンでした。
ウチの車に乗せるときは、だいぶ前の記事で載せましたが、後部座席を片方倒してバリケンを入れてました。
荷台スペースにはIMサイズは引っかかって入らないので、後部座席がひとつしか使えない。これでも特に困ることはなかったんですけどね。
ところが、見つけちゃいました。ハッチバック車の荷台用ケージ。
ででーん。アトラスカー 80。

ハッチバックって大抵トランクドアが斜めになってるので、四角いバリケンだと確実にぶつかって閉まらないんです。
ところがコイツはそれにあわせて斜めにカットされてるので、ちゃんとドアが閉まる。

ウチのアルファロメオ147の荷台にもバッチリ入りました。
底面はIMサイズのバリケンと大体同じで、天面が横70cm×奥行き27cm。ハッチバックに最適!とか言うくせに肝心の天面サイズはどこにも書いてないので勝手に採寸。
これでウチの車にも後部座席が戻ってくるかも。便利商品バンザイ。
ウチみたいなコンパクトハッチバック車だと、コイツはかなり使えるヤツかも知れません。
とまあメリットはたくさんあるんですが、実際車に積んでみて気づいたデメリット。
・リアガラス越しに直射日光が来るので、後部座席時代よりも日除けは重要。真夏は大丈夫なのかな。
・左右両開きは便利なんですが、段差が高い割りに入り口はちょっと狭いので飛び乗るのはムリ。抱っこ必須。
・細かいプラスチックパーツの作りはだいぶ粗い。壊されはしなそうですが、小物入れはかなりイマイチな動き。
こんな感じでした。今のところさほど大きい問題は無さそうです。
良いお買い物感たっぷり。だいぶ安く買えたしね。うへへ。
いきなりロックを入れてつれまわすのは怖いので、とりあえずは家の中でハウスの練習。
普段使ってるバリケンはだいぶお気に入りですが、こっちも慣れさせておかないと。特に今度は荷台だしね。

段差の高さにちょっと戸惑いつつも、ハウスコマンドで一発で入ってくれました。
そんなに違和感無さそうです。

キョロキョロクンクンしつつも、割とくつろいでました。
一週間くらい慣らしてからいよいよ車に積んでみます。
ちょうど来週は秋ヶ瀬のハイパーフライトに応援行くし。近場だしちょうどいいかも。
早く乗せて試してみたいー。
これでうまくいけば、トランクスペースにケージを積んだままにできるからお出かけがずいぶん楽になりそう。
やっぱりまた最初はピーピー言うかな~。なんたって人間が見えないからな~。
スポンサーサイト
| お買い物 | 21:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑