滑り止め
年末ですね。大掃除の季節です。
めんどくさかったんですが、我が家もやっと今日から掃除に手をつけはじめました。
掃除のついでに、以前から気になっていた滑り止め対策をやってみました。
ウチはもともとフローリングにラグ2枚敷いているだけだったので、ロックが来る前に滑らないように安いカーペットを買って使っていました。
ローテーブル下とダイニングテーブル下に1枚ずつ敷いて、その間に激安カーペット、という感じでオサレとは程遠い感じになってました。
滑るよりはましな上に、かじられたり粗相されたりと結構痛めつけられてました。安くて良かった。。。
でもその辺はやっぱり安いカーペット。たまにズレて滑るんです。
最初は良かったんですが、ロックが活発になるにつれ徐々に動きに耐えられなくなってきました。
下に滑り止めシートを敷いたりしてみたんですが、最近はそれごとズルッといくことも。
ロックの大運動会が激しさを増す中、当初の設備ではついていけなくなってきました。
そんなわけで、大掃除ついでにお部屋大改造計画です。
ペット用の滑り止めグッズっていろいろ出てるんですよね。
悩んだ結果、犬用床ワックスを買いました。
というわけで、候補に挙がった検討リストと、選考結果詳細を列挙します。
■タイルカーペット
四角いカーペットを並べていくやつです。ホームセンターでよく見かけます。
汚れたところだけはずして洗えるのがメリットです。
でも40cm×40cmをリビング全面に敷き詰めるのも結構お金がかかりそう。
その上どれも見た目がイマイチだったしな~。うーん。。。却下!
■全面絨毯敷き
ならばリビング全部を絨毯にしてしまおうか?というのも考えました。
ホームセンターで売ってる量り売りカーペットが一番安そうだけど、デザインがどれも微妙・・・
オーダーしてサイズ合わせて買っちゃおうか?でもそれは高いしな~・・・
でもロックのためだし、しょうがないかな~・・・
という感じで悩みながらGoogle先生にじっくり相談したところ、意外な欠点が!
においがつきやすいんですね。そりゃそうです。だからタイルカーペットが人気なんですよね。
掃除が大変。においが強くなりそう。高い。。。。却下!
■クッションフロア
ロックのサークルの下は実はこれです。新居に越してから導入しました。
これをリビング全面に敷いてしまうのか??むむむ・・・
木目調のクッションフロアでごまかしてしまうか。または全然フローリングっぽくないものを導入するか。
どっちにしても難易度が高いです。割とダサくなりそう。
でもすべてはロックのため。HUGさんからもすすめられてたし、有力候補としていったん保留です。
■ペット用滑り止めワックス
効果はあるんでしょうか。ワックスってつるつるに滑るものだとばっかり思ってました。
こういうお高いものから、お安いものまで、いろいろ出てるみたいです。
とりあえず試してみることにしました。ダメだったらクッションフロアにしようかな、と。
買ったのはもちろんこちらのお安いほうで。。。

で、さっそく塗ってみました。
たったの30分で乾くので、思ったより簡単に出来上がりです。
ただ、ロック君は家具を移動して床をゴシゴシする僕らが気になってしょうがないのか、ピーピー泣きまくり。
散々喚き散らして、最終的には寝てしまいました。
おとなしく待ってなさいよ!アンタのためにやってるんだぞ!
↓ワックス中に寝たロック。頭だけバリケンの中です。難しい寝かたを選んだようです。

塗ってみた結果、これが意外と滑りません。
フローリングだとずるずる滑ってたロックが、ボールを追いかけてもキュッ!と止まります。
我々人間様も滑らなくなりました。まさかこんなに効果があるとは思いませんでした。
なんか商品の宣伝みたいになってますが、予想を裏切る効果です。ちゃんと効いてます。
今までのカーペットを敷いておくよりも、このワックスを塗ったフローリングのほうがよさそうです。
見た目もフローリングのままだし、滑らない意外何の違和感もありません。
これはいい買い物をしました。久々のヒット商品かもしれません。
これだと一安心です。滑って間接痛めたら大変ですからね。
これは明日も家じゅうに塗りまくらないと。ロックの通り道はすべてこれを塗っちゃいます。
いやー簡単に解決できちゃうもんですね。
さー明日もリビング2度塗りして、階段も塗って、床をキュキュッとさせないと。
いそがしー!
めんどくさかったんですが、我が家もやっと今日から掃除に手をつけはじめました。
掃除のついでに、以前から気になっていた滑り止め対策をやってみました。
ウチはもともとフローリングにラグ2枚敷いているだけだったので、ロックが来る前に滑らないように安いカーペットを買って使っていました。
ローテーブル下とダイニングテーブル下に1枚ずつ敷いて、その間に激安カーペット、という感じでオサレとは程遠い感じになってました。
滑るよりはましな上に、かじられたり粗相されたりと結構痛めつけられてました。安くて良かった。。。
でもその辺はやっぱり安いカーペット。たまにズレて滑るんです。
最初は良かったんですが、ロックが活発になるにつれ徐々に動きに耐えられなくなってきました。
下に滑り止めシートを敷いたりしてみたんですが、最近はそれごとズルッといくことも。
ロックの大運動会が激しさを増す中、当初の設備ではついていけなくなってきました。
そんなわけで、大掃除ついでにお部屋大改造計画です。
ペット用の滑り止めグッズっていろいろ出てるんですよね。
悩んだ結果、犬用床ワックスを買いました。
というわけで、候補に挙がった検討リストと、選考結果詳細を列挙します。
■タイルカーペット
四角いカーペットを並べていくやつです。ホームセンターでよく見かけます。
汚れたところだけはずして洗えるのがメリットです。
でも40cm×40cmをリビング全面に敷き詰めるのも結構お金がかかりそう。
その上どれも見た目がイマイチだったしな~。うーん。。。却下!
■全面絨毯敷き
ならばリビング全部を絨毯にしてしまおうか?というのも考えました。
ホームセンターで売ってる量り売りカーペットが一番安そうだけど、デザインがどれも微妙・・・
オーダーしてサイズ合わせて買っちゃおうか?でもそれは高いしな~・・・
でもロックのためだし、しょうがないかな~・・・
という感じで悩みながらGoogle先生にじっくり相談したところ、意外な欠点が!
においがつきやすいんですね。そりゃそうです。だからタイルカーペットが人気なんですよね。
掃除が大変。においが強くなりそう。高い。。。。却下!
■クッションフロア
ロックのサークルの下は実はこれです。新居に越してから導入しました。
これをリビング全面に敷いてしまうのか??むむむ・・・
木目調のクッションフロアでごまかしてしまうか。または全然フローリングっぽくないものを導入するか。
どっちにしても難易度が高いです。割とダサくなりそう。
でもすべてはロックのため。HUGさんからもすすめられてたし、有力候補としていったん保留です。
■ペット用滑り止めワックス
効果はあるんでしょうか。ワックスってつるつるに滑るものだとばっかり思ってました。
こういうお高いものから、お安いものまで、いろいろ出てるみたいです。
とりあえず試してみることにしました。ダメだったらクッションフロアにしようかな、と。
買ったのはもちろんこちらのお安いほうで。。。

で、さっそく塗ってみました。
たったの30分で乾くので、思ったより簡単に出来上がりです。
ただ、ロック君は家具を移動して床をゴシゴシする僕らが気になってしょうがないのか、ピーピー泣きまくり。
散々喚き散らして、最終的には寝てしまいました。
おとなしく待ってなさいよ!アンタのためにやってるんだぞ!
↓ワックス中に寝たロック。頭だけバリケンの中です。難しい寝かたを選んだようです。

塗ってみた結果、これが意外と滑りません。
フローリングだとずるずる滑ってたロックが、ボールを追いかけてもキュッ!と止まります。
我々人間様も滑らなくなりました。まさかこんなに効果があるとは思いませんでした。
なんか商品の宣伝みたいになってますが、予想を裏切る効果です。ちゃんと効いてます。
今までのカーペットを敷いておくよりも、このワックスを塗ったフローリングのほうがよさそうです。
見た目もフローリングのままだし、滑らない意外何の違和感もありません。
これはいい買い物をしました。久々のヒット商品かもしれません。
これだと一安心です。滑って間接痛めたら大変ですからね。
これは明日も家じゅうに塗りまくらないと。ロックの通り道はすべてこれを塗っちゃいます。
いやー簡単に解決できちゃうもんですね。
さー明日もリビング2度塗りして、階段も塗って、床をキュキュッとさせないと。
いそがしー!
スポンサーサイト
| お買い物 | 22:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑